鬼滅の刃 無限列車編は大人も感動する映画

鬼滅の刃 無限列車編は大人も感動する映画

どうもエディです。

 

つい最近、子どもと『鬼滅の刃 無限列車編』の映画を観てきたんですが、子ども向けの映画と思ってたら、とんでもない!大人も楽しめる映画でした!

子連れの人が多いと思っていたんですが、大人だけで観に来ている人も大勢いましたよ。それだけ、この映画が大人の間でも話題になっていた事が分かります。

今回は、『鬼滅の刃 無限列車編』が大人も楽しめる映画だったので、どんな映画だったか紹介したいと思います。

あっ!もちろんネタバレにならない様に。。

 

※アイキャッチの画像は、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編公式サイト様よりお借りしております。

 

鬼滅の刃

言わずと知れた大ヒットアニメですね。鬼滅の刃を知らない方も、一度は名前を耳にした事があるんじゃないでしょうか?

原作は少年ジャンプで2016年11号から連載され、2019年4月からアニメが放映され、大ヒットとなりました。原作は単行本では22巻まで発行され完結しています。

アニメは26話まで放送され、26話までが『竈門炭治郎 立志編』とされています。今回の映画は、『竈門炭治郎 立志編』の待ちに待った続きですね。

ちなみに、主人公の名前は竈門炭治郎(かまど たんじろう)と呼びます。

それでは紹介していきます。

 

鬼滅の刃 無限列車編

先ほども書きましたが、『鬼滅の刃 無限列車編』はアニメの続編にあたります。他のアニメだと、映画用に特別編を作成してますが、鬼滅の刃 無限列車編はアニメ『竈門炭治郎 立志編』の続編です。

アニメの第2部として放送すると思っていたら、まさかの映画でしたね。ですが、大人気の鬼滅の刃なので期待が高まりますよね(^-^)

 

見どころ

見どころはやっぱり、迫力ある戦闘シーンと登場人物のエピソードを交えた上でのストーリー展開ですね。あとは、今回メインになるであろう、炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)の強さなど。

途中で、今回の敵である鬼に、鬼の技(血鬼術)で主人公達がピンチの状態に陥りますが、登場人物それぞれのエピソードに合った展開が繰り広げられます。

このシーンも、その人物のエピソードに沿った内容で、とても上手に構成されていました。

そして、最後の戦闘シーンは必見です!主人公や仲間たちの技はもちろん、煉獄杏寿郎の炎の呼吸の迫力ある技!!その多彩な技を繰り出しながら敵と戦います!最後は、そんな展開で戦闘が始まるとは!!って感じでした!

迫力ある戦闘シーンは、実際に映画館で堪能してみて下さい。

 

感想

感動する!とニュースなどで見ていましたが、最後は感動しましたね。っていうか感動しない人はいないと思います。

周りでは大人も子供も、あちこちで泣いている人がたくさんいました。中には号泣している人も…

それくらい感動する映画でしたね。

ちなみに、うちの子は我妻善逸(あがつま ぜんいつ)が好きでしたが、映画を観終わった後は煉獄さんが好きになっていましたよ(^-^)

映画の終わりには、我妻善逸ではなく煉獄杏寿郎のキーホルダーを買っていました。

 

鬼滅の刃 無限列車編をより楽しむために

そのまま観ても凄く面白いですが、もっと楽しむためにはストーリーを最初から知っている方が、より楽しむ事ができます。

登場キャラクターの性格や今までの活躍を知っていれば、なるほど〜!てなる場面もあるし、セリフ1つにしても、このセリフはあの時のことだな!っていう感じで、すんなり入ってきますよ。

2020年11月現在では、テレビで再放送をしている途中なので、観るなら今ですよ!

皆さんも一度、鬼滅の刃 無限列車編を観てみてください!

 

では また!

映画カテゴリの最新記事