どうもエディです。
ついにdocomoの逆襲が始まりました!新料金プラン登場です!
その名も『ahamo(アハモ)』
今までの料金プランを一気に飛び越えた、20GBで2,980円(税抜)新料金プランです!
見る限り良いことだらけの新料金プランですが、デメリットはないのでしょうか?
ということで、今回はdocomoの新料金プランの『ahamo(アハモ)』のデメリットも含めて紹介します!
※アイキャッチの画像は株式会社NTTドコモ様よりお借りしております。
新料金プラン『ahamo(アハモ)』
先ほども書きましたが、docomoが発表した新料金プランです。
最大のポイントは、月間データ容量20GBを月額2,980円(税抜)で利用できることでしょう!新規契約事務手数料やMNP転出手数料も無料です。通話に関しては、国内通話は5分間なら料金は無料です。
今までにはなかった、すごいプランです!
今までの小容量~無制限のプランであるギガホやギガライトを「プレミア」という位置づけにし、それとは別に中容量の料金ブランドとして『ahamo(アハモ)』が誕生したそうです。
簡単にahamo(アハモ)の特徴をお伝えすると
・月額2,980円(税抜)
・月間データ容量20GB
・国内通話5分間無料
・2年定期契約や解約金なし
・4G/5Gネットワーク
となっています。
現在は先行エントリー受付中で、『ahamo先行エントリーキャンペーン』が実施されていて、dポイント3,000ポイント(期間限定)がプレゼントされますよ!後ほど説明します。
料金
料金プランは1つだけなのでシンプルで分かりやすいです。
月額2,980円(税抜)
※別途ユニバーサルサービス料がかかります。
この料金の中に、月間データ容量20GB、国内通話5分間無料も含まれています。国内通話5分間無料については、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)の特番、番号案内、衛星電話などへの発信は対象外となっています。
SMS(1通あたり3円)、5分をこえる国内通話は20円/30秒の料金がかかります。
事務手数料も無料です。「新規契約事務手数料」、「機種変更手数料」、「MNP転出手数料」といった手数料も無料になっていますし、2年定期契約や解約金もかかることはありません。
※MNPとは…携帯電話番号ポータビリティーで、電話番号をそのままにケータイ会社を変更できるサービスのことです。
その他のオプション
20GBを超えてしまった場合は送受信時最大1Mbpsになりますが、1GBあたり500円(税抜)で利用可能データ容量の追加が可能です。以前は、1GBあたり1,000円(税抜)でしたので半額です!
月額1,000円(税抜)で国内通話無料の『かけ放題オプション』があります。こちらも国内通話5分間無料と同じく、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)の特番、番号案内、衛星電話などへの発信は対象外となっています。
・1GBあたり500円(税抜)で利用可能データ容量の追加可能
・月額1,000円(税抜)で国内通話無料のかけ放題オプション
ネットワーク
ドコモの高品質なネットワークが利用でき、4Gだけではなく、もちろん5Gのネットワークにも対応しています。
ギガホの場合は、4Gと5Gでは料金は変わりますが『ahamo(アハモ)』では、その心配はありません。
開始時期は?
『ahamo(アハモ)』の利用開始は2021年3月からになります。
ahamo先行エントリーキャンペーン
現在、先行エントリーが受付中で、3 STEPすべて完了するとdポイント3,000ポイント(期間限定)がプレゼントされます。
その、3 STEPは
- 先行エントリーする(ahamoサービス開始前日まで)
- ahamo契約
- dポイント獲得の手続き(2021年5月31日まで)
※dポイント獲得については、dポイントクラブ会員である方が対象となっています。
エントリー(応募)期間は
2020年12月3日(木)~ahamoサービス開始前日
契約対象期間は
ahamoサービス開始日~2021年5月31日(月)
となっています。
詳しくは、下で紹介する専用ページで確認して下さい。
申込み方法は?
申込みは実店舗からではなく、ネットからになります。ドコモショップに行っても申込み出来ないので気を付けましょう!
新料金プラン『ahamo(アハモ)』のデメリット
素晴らしいahamo(アハモ)ですが、注意点がいくつかあります。
- 個人のみ契約可能。また、契約にはdアカウントが必須で法人契約は不可。
- キャリアメールの提供はなし。
- 支払方法は、口座振替またはクレジットカード払い。
- ご契約できるのは20歳以上の方に限る。(親権者に契約いただき、20歳未満の方を利用者登録することは可能。)
- 既存プラン向けの割引の併用はできない。
この中で気になるのは、キャリアメールの提供の提供はなし。と、既存プラン向けの割引は併用できない。ではないでしょうか?
この2点を検討してみましょう。
キャリアメールの提供はなし
これは、そのままでキャリアメール、すなわち『~@docomo.ne.jp』のアドレスが使用出来ない!ということです。
gmail、LINEなどをメインで使用している方は、そこまでデメリットではないかもしれませんが、僕はキャリアメールを結構使用しているので困った問題です。
統計でも、キャリアメールを全く使っていないという方が半数以上いるみたいです。あとはキャリアメールの使い分けをしている方も多いそうです。
という事は、一部の方が困るのかもしれませんね。
既存プラン向けの割引は併用できない
既存プラン向けの割引とは
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- dカードお支払割
- ファミリー割引
が対象外になります。
家族内通話無料サービスも対象外です。複数契約の請求をまとめる『一括請求』にも対応していないので注意が必要です。
こうみると結構対象外が多いですね。それだけ『ahamo(アハモ)』がすごい新料金プランなのでしょう。
サービス改善を実施することが検討されているそうなので、今後に期待しましょう!
まとめ
今回の新料金プランは凄いですね。
今までは他のキャリアに比べるとdocomoの料金は高くてイマイチ(個人的な意見です)でしたが、今回の新料金は◎です。
新料金+国内通話かけ放題オプションで
2,980円(税抜)+1,000円(税抜)で3,980円(税抜)なので、税込でも4,000円ちょっとですね。
以前ならデータ容量3GBとかでも月額データ料金が、この料金よりも高かったですが、これでようやくケータイ料金問題から抜け出せた気がします(^-^)
docomoのメールで色々と登録していたので、変更するのが面倒くさい!ってのが1番の理由で、格安ケータイに変更してなかったんですが、今回の『ahamo(アハモ)』の登場で一気に問題解決した感じですが、キャリアメールの問題が…
ここはサービス改善の検討に任せる事にします!
皆さんも一度検討されてみてはどうでしょうか?
では また!
コメントを書く