どうもエディです。
僕は元々Google Bloggerからブログを始めてアドセンスを取得したのですが、ブログを運営していく中で、特化ブログをいくつか作った方がいいんじゃないか?と思い、実行することにしました。
しかしここで問題が!
Bloggerでアドセンスを取得するとアカウントは『ホストアカウント』になってしまうんです。
なのでアップグレートする必要が。。
そもそもアップグレートとは!?
ホストアカウントではBloggerかYouTubeでしかアドセンスの広告を載せることができないんです。
これを解消するには、別の独自のドメインを取得してブログを立ち上げGoogle Adsenseからアップグレートの申請をして合格しないといけません。
合格する事によって、BloggerやYouTube以外でも広告を掲載する事が出来るようになります。
アップグレードの手順
手順はGoogle Adsenseのホームから『広告』をクリック→『その他のサービス』と移動して自分のサイトのURLを送信すれば、アップグレードの申請完了です。
ただし独自ドメインでないと申請できませんし、作りたてのブログや記事数が少ないと不合格になる場合があるので気を付けましょう!
ちなみに僕は一度申請して不合格になってしまいました。。
あと、収益が1,000円以上になってPINコードを取得してからじゃないとアップグレードできません!という情報が多いですが、PINコードを取得してなくてもアップグレードできますよ。
こちらのけせらせライフさんでも紹介されてます。
自分のアカウントがホストアカウントかどうか調べる方法
まずGoogle Adsenseのホーム画面の右上のアカウントアイコンをクリックしましょう。
ホストアカウントの場合、アカウント情報の下に赤で『ホストアカウント』と表示されています。
もしアカウントがホストアカウントの場合はアップグレードが必要です。
Adsenseからアップグレード申請がなくなっていた!
そんなこんなで、もう一度アップグレード申請をして合格を目指すぞ〜!と思い手直しをしたり、記事の更新をしたりしながらもう一度アップグレード申請をしようとGoogle Adsenseへログインしてみると…
アップグレード申請がなくなっている!
頭の中が??でいっぱい
一度審査に落ちたら、もう申請出来なくなった?
いやいや9回目で審査に合格した記事とか見ているし、そんなはずはない。
とりあえず自分のアカウントを調べてみることに…
赤い文字でホストアカウントと表示されていたはずが、されていない!
うーん。どういう事だろう。。
調べても情報がないし、とりあえず広告ユニットを作成してコードを貼り付けてみる事にしました。
しばらくすると…なんか広告が表示されてる!
しかし謎です。
色々調べたら、それらしき情報がありました。こちら
要はアップグレードされているみたいです。
合格通知など特に来ていないんですけど。。
スッキリしないけど、とりあえずバンザーイ!
アップグレード出来なくなった時にする事
まずはAdsenseのホームから自分のアカウントがホストアカウントかどうか調べましょう!
そして、ホストアカウントでなければ広告を掲載してみましょう!
広告が掲載されていれば、アップグレードがされている!で間違いなんじゃないでしょうか。
もしかしたら、一度審査に不合格になったブログをグーグル先生がチェックしていた!って事なんですかね?
今回は、アップグレードの申請が出来なくて焦った話でした。
では また!
コメントを書く