どうもエディです。
以前に、左利き用のスマホケースがある!っていう記事を書いたんですけど、その時のスマホケースを半年間使ってみて、ここが良かったな!とか、もう少しこうなってたら良いのになぁと思った事がありました。
そこで今回は、左利き用のスマホケースを半年間使ってみた感想や、良かった点・悪かった点を紹介していきます。
以前の記事はこちら
左利き用のスマホケースがあるって知ってた!?購入して使用した感想を紹介。
左利き用スマホケース
以前にも紹介した左利き用のスマホケース。僕は左手でスマホを操作するので、右利き用のスマホケースだと操作する側にケースが開くので、めっちゃ操作しにくくてストレスだったんです。
折り曲げて使えば良いんじゃないか?と思うかもしれませんが、それをするとケースの背部分がすぐに痛んでしまうのでダメになってしまいます。以前のケースでは折り曲げて使用してましたが、やっぱりケースの背の部分がヘタってしまいました。
そこで、左利き用のスマホケースを購入する事にしました。僕の条件に合う左利き用のスマホケースは、ほとんど無くて、その中でも条件に合う、比較的値段の安いケースを購入しました。
これです!
ちなみに、この画像は購入したての時で今はというと…
だいぶ使用しているので結構ボロボロになってます(笑)
このケースは、とりあえず気に入ってますね。条件にも当てはまっているので、使いやすいです。
ちなみに、購入するにあたってのスマホケースの条件とは…
- 左利き用(右開き)の手帳型ケース
- スタンド機能がある
- カードケースが3つ
- 非マグネット式
- グリーンのチェック柄
です。
正直に言うと全てを満たすものはありませんでした!最悪④と⑤はガマンできますが、①と②は絶対条件で、③はあれば尚良いくらいです。
⑤のチェック柄はこんな感じです。
このデザインは、なかなか無いです。しかも左利き用は、さらに無い。。
スマホケースのデザインは、良いな〜と思うデザインに限って左利き用が無いとか、スタンド機能が無いとか多いですね。
スタンド機能は、YouTubeなど動画を観る時に、すごく便利なんです!横向きにすれば画面も大きくなりますし、どこかに立て掛けて置かなくてもいいので、すごく便利です。
そんなこんなで、このケースを購入しました。
|
※現在はジーンズ生地の商品は無くなっているようです。
では、良かった点・悪かった点を紹介していきます。
使用してみて良かった点
左利き用のケースを使ってみて良かった点は
①.左利き用で左手側にケースが開かないので、左手で操作しやすい。
②.スタンド機能が付いているで、YouTubeなどの動画が見やすい。
③.カードケースが3つあり便利。
④.ケースの背が折れ曲りにくく丈夫。
⑤.ケースが型崩れしにくい。
①が全てですね。ストレスがほぼ無くなります。ストレスの原因はこれだったので…
②は使ってみると分かりますが、スタンド機能はすごく便利ですよ。角度も変えられるし、スマホを立て掛けるための道具も要らないので。
③は定期が2枚と免許証を入れる事が出来るので助かってます。定期入れを別に持たなくてもいいし、スマホ持ち歩けば車も運転できるので。
僕は乗り継ぎがあるので定期2枚ですが、1枚で通勤できる人は、クレカを入れとけば、財布も持ち歩かなくていいですね。
④は、分かりにくいので画像を見て下さい。
この部分に、厚紙の板の様なものが入っていて形崩れしないようになっています。
前に使っていたケースは、形崩れしまくっていました(右利き用のケースを開いて使っていたので)が、このケースは大丈夫ですね。
⑤も同様に画像を見てください
この部分と
このデザインにもなっている、薄い木の部分。先ほど紹介した厚紙と薄い木、この2つのおかげで丈夫に保たれています。
使用してみて悪かった点
①.左利き用(右開き)のため、カメラの穴の関係で写真を撮る時にケースが映り込みやすい。
②.スマホをホールドするケースの素材が脆すぎる。すぐに割れてしまいスマホが固定されなくなる。
③.ストラップの穴も付いているけど使う前に割れてしまい使い物にならない。
④.スタンド機能を使った時に、ケースの素材が滑りやすいので、なかなかホールドしてくれない。
⑤.IC定期や免許証などの厚みのカードを2枚以上入れるとケースが閉まりにくい。
っとまあ、ケースの素材がほとんどですね。使用した人なら分かると思いますが、ビックリするくらい直ぐに割れてしまいます。
①ですが、とりあえず画像を観て下さい。
スタンド機能があるので、カメラの穴の部分が本体から離れる様になっているので、片手で写真が撮りにくいです。
カメラの穴の部分が、どうしても映り込みやすくなってしまいます。
※画像の右上にケースのカメラ穴の部分が映り込んでいます。
なので、片方の手で押さえながら撮る必要があります。(片手でも撮ろうと思えば撮れますが、すごく撮りづらい。。)
iPhoneのカメラの位置は決まっているので、左利き用のケースにスタンド機能を付けると、どうしてもこうなってしまいますね。左利き用のケースの宿命ですね。
②〜④は全部ケースの素材ですね。スマホって落としちゃうじゃないですか。落とすたびに、どこかが欠けてボロボロになってしまう感じですね。
②は、ケースの素材がポリカーボネートなんですが、薄いためか脆いです。脆過ぎです!!耐久性がヤバい!
③のストラップの穴のところなんて1週間持ちませんでした。ストラップを通す前に壊れてましたね。。
④は、ケースの素材がポリカーボネードなので、ツルツルで、スタンドする時にホールドしなくて、ツルッと滑ってしまう事がよくあります。
⑤は良い点でも挙げましたが、免許証くらいの厚みのあるカードを2枚以上入れるとケースが閉まりにくくなります。
使い方で気付いた事
ズボンのポケットに入れる時には向きがあります。
良かった点の⑤でも出てきたデザインのここ!
この木の部分をズボンの外側になるようにポケットに入れます。木で出来ていて、丈夫なのでポケットに入れても型崩れしにくいです。後ろポケットに入れる時限定ですけどね。
するとしないでは型崩れしやすさが全然違います!ずっと後ろポケットに入れていましたが、ほとんど型崩れしませんでしたよ。
まとめ
この左利き用のケースを使用してみて、概ね満足です。ストレスがなくなる事が1番ですね。これが大きいです。
あと、左利き用のケースはスタンド機能を付けるとケースのカメラ部分が痛み、カメラが撮りづらくなるので、カメラの撮り易さを取るか、スタンド機能を取るか。って感じですね。
このケースに関しては、自分の条件に5つ中4つ当てはまっていたので良かったです。あとは自分好みのデザインがあれば。。
使用してみて、カメラが撮りにくいのと、スマホをホールドする方のケースの素材が残念ですかね。
このスマホをホールドするケースの欠点を補う案を思い付いたので、改造してみようと思います。
完成したら、記事をアップしますね。
では また!
コメントを書く