どうもエディです。
以前に紹介した、mixdataの代わりになる動画ダウンロードアプリ『トルミル』
しかし、トルミルを使い始めたくらいからデータ通信量が多くなっているような気がしていました。
実際にトルミルをダウンロードした翌月には、契約しているデータ通信量を早々に使い切っていました…
色々と調べてみたので、今回は原因や対処の方法を紹介します。
※iPhoneでの操作方法になります。
トルミル
動画ダウンロードアプリ『トルミル』。使い方もmixdataと、ほぼ変わらずに使いやすいアプリ。
しかし、トルミルを使い始めてから
・今月のデータ通信量が、もうこんなに!?
・最近スマホが、かなり熱をもってるな~
という事があり、特にデータ通信量が多くなっているのが気になりました。
以前の記事に書いていますが毎月のスマホ代を特殊な方法で割引を受けているので、僕の契約のデータ通信量は2GBなんです。
データ通信は基本にWi-Fiなので、通勤時間に使うくらいなので1ヶ月で2GBはちょっと足りないかな?くらいなんですが、トルミルをダウンロードした先月、容量の2GBが月が変わって5日ほどでなくなってしまいました。
寝ながら動画観ている時にWi-Fiが切れていて、さらに寝落ちして通信量を使ったのかな?と思っていましたが、今月も5日で1.2GB。。
やっぱりおかしいと思い、色々と調べて原因をを突き止めました。
通信量が多くなった原因
まずは原因を考えてみます。
先月はYOUTUBEを観ながら寝落ちしていたことがあり、たまにWi-Fiの不調でデータ通信量が多くなっていた可能性は十分ありました。なので、今月の始めまで待って通信量がどうなっているかみてみることにします。
今月も先月と同じく月初めでデータ通信量が残り1GBとの通知がきたので、早速調べてみます。
データ通信量の調べ方
まずは、設定から『モバイル通信』をタップします。
モバイル通信を見てみると…
トルミルが1.2GB!!
原因は、やはり『トルミル』でした。トルミルが常にモバイルデータ通信やバックグラウンド更新をしていたために、容量がどんどんとなくなっていたのが原因でした。。
ちなみに、この時の日付は8/5。『トルミル』が1.2GB使用している状態でした。
家ではWi-Fi、通勤中はトルミルを使用するくらいで、いつもなら使いすぎているかな~と思っている月で20日過ぎに2GBを使い切るくらい。通常ではあり得ないくらいの使用量。しかもスマホはかなりの熱を持っている状態が続いていました。
もしやスマホが熱を持っているのも、トルミルがデータ通信をしているからでは?という疑問が湧いてきました。
ということで、対処をしていきます。
トルミルにモバイルデータ通信をさせない方法
では、『トルミル』にモバイルデータ通信をさせない方法を紹介していきます。
1.先ほどの原因を調べた方法と同じく、設定から『モバイル通信』をタップします。
2.赤の部分のトルミルのスイッチをタップしてOFFにします。
トルミルがモバイル通信しないように設定します。
3.トルミルのアプリの設定も変更する。
設定から下にスクロールしてトルミルのアプリをタップします。
Appのバックグラウンド更新とモバイルデータ通信をタップしてOFFにします。
以上で設定は終了になります。
モバイルデータ通信していないかチェック
以前は、Wi-Fiの環境以外でトルミルを立ち上げると
このように広告が表示されていましたが、設定後に見てみると…
広告は表示されず、赤丸のところにオフラインと表示されました。
このように表示されるので、OKをタップしておきましょう!
結果
オフラインで視聴中に熱を持たなくなりました!
電池の持ちも良くなりましたね(^-^)
何年も使っているiPhoneなので、通勤後このくらいの時間で電池の残量が60%まで減っていましたが、まだ70%以上ありますね。
そして、肝心のデータ通信量ですが、容量を使っていない様子です。
2日後にデータ量を確認してもトルミルは1.2GBのままでした!成功です!
予想ですが、広告を表示させるためにモバイルデータ通信をしていたんじゃないでしょうか。mixdataの時はこんな事なかったんですが、設定で対処できるなら分かりやすい説明があれば親切でしたね。
アプリ自体は使いやすいだけに。。
トルミルを使っている方は気を付けましょう!
設定は簡単なので参考にしてみて下さいね(^-^)
では また!
情報ありがとうございます。
原因がわからずにデータ通信量が増えて、疑問に思ってました。
今月とうとうデータ量オーバーして、課金してしまいました。
ふざけんな!トルミル
マイナス評価してやろう